2016年12月31日土曜日

年末とウィンターセール

今年最後の投稿です。こんばんは、こんにちは。もしくはおはようございます。
私事ですが、喪中にて新年のご挨拶を失礼させていただきますので、何卒ご了承下さいませ。よいお年を迎えられますようお祈り申し上げます。

現在、各所ゲームDL販売にてウィンターセールが行われていますが、皆さん何か買いましたか?
今日はそのあたりのお話しと今やってるゲームについてです。

2016年11月29日火曜日

久しぶりに現行のゲーム機を購入したヨ!!

現行のゲーム機を一つも持ってなかった訳ですが、この度一つ買いました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
ゲームは基本的にはパソコンで遊んでる訳ですが、家庭用ゲーム機はモンハン3HDを遊ぶ為にPS3を買って以来かなぁ。PS3にしてもその後ダークソウル他2~3本買ったっきりでもう遊んでないし。携帯型ゲーム機もPSP止まりで、3DSとか持って無いんですよ。

買ったのはPS Vitaです。
まぁ…うん、現行だよね。5年前からね(´・ω・`)。

2016年11月24日木曜日

艦これ 2016秋イベ 「発令!艦隊作戦第三法」 E-5 「【後段作戦】 MS諸島北部 B環礁沖」 甲

艦これ 2016秋イベント、最終記事になります。みなさま如何な進捗でしょうか。
先週18日金曜日の23時半、まぁログイン祭りで実質は翌土曜日の0時過ぎから始まった今季のイベント(艦これのイベントは年4回の季節イベント制)は6日を過ぎようとしています。公式には12月7日水曜日の11時まで、という事ですが。スケジュール通り行くかな?まぁそれはともかく、私はというと、何とかクリアしました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。そのお話し。

2016年11月23日水曜日

艦これ 2016秋イベ 「発令!艦隊作戦第三法」 E-4 「【後段作戦】 MS諸島北部」 甲

本日は休日、勤労感謝の日。勤労に対する何の感謝もせずに朝から買い物、お昼からゲーム三昧なお休みな訳ですが?(´・ω・`)。
特に今日は艦これイベント中だから他の事をやろうにも気が気じゃないよね。うん。特に昨日の夜から攻略に詰まってる身としては、ネ。

2016年11月21日月曜日

艦これ 2016秋イベ 「発令!艦隊作戦第三法」 E-3 「【前段作戦】 本土沖太平洋上」 甲

艦これ2016秋イベントが開始して最初の週末が明けた平日月曜日、皆さま如何お過ごしでしょうか。月曜日に絶望するイラストやコラ絵が大漁にツイートされてきてますか?(´・ω・`)。風物詩だし仕方がないネ。
さてさてイベント攻略の続きです。ちなみにこのブログはあくまでゲームを遊んだ感想をダラダラと述べるだけの内容なので攻略情報を期待しないで下さいね。そういうのは色々ある攻略系BLOGへレッツゴー。

2016年11月20日日曜日

艦これ 2016秋イベ 「発令!艦隊作戦第三法」 E-2 「【前段作戦】 本土沖」 甲

本日も続けて艦これ 2016年秋イベントのプレイ続報です。
皆さん頑張ってやってますかね?ACの話だけど、イベント今週末で終わりですが、どうでしょうか。私はまた今度別件で書きますが、丙をクリアで終わりそうです。
本家の方は今回も全甲で頑張って参りましょう。今回も無事行けるかな?行けるといいな。

艦これ 2016秋イベ 「発令!艦隊作戦第三法」 E-1 「【前段作戦】 本土近海諸島補給線」 甲

艦これの本家・AC共にイベント中ですが、どっちも頑張ってますか。
どもです。本家・AC・改の提督ヒナノです。全ての艦これ中では「ヒフミ提督」と統一して名乗ってます。一応設定ではロマンスグレーの初老紳士提督です。今のリチャード・ギアなイメージです₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
ACと改の話題は置いといて。
今回は本家艦これの2016年秋イベントのお話しです。海域毎に全5回でお送りします。

2016年10月28日金曜日

新たな作戦、増えた月次ルーチン

11月中旬から艦これ2016秋イベントが始まりますね。楽しみ(*'▽')ツ。
お久しぶりです。また今回も艦これのお話しです。
Dark Souls 3のDLC第一弾も出ましたし、インストールも済んでいるのですが、まだ手をつけていません。今ちょっと仕事が忙しくてガッツリ遊ぶ時間も精神的余裕も無いんですよね。
そういう時って艦これみたいなブラウザゲームやスマホゲームみたいな簡単に何も考えずに遊べるゲームってちょうどいいですよね。

2016年9月15日木曜日

久しぶりのゲームセンター

ツイッターではちょいちょい話題に上げていますが、艦これは艦これでも、今回は艦これアーケード(※以降、艦これAC)のお話し。

アーケードという名の通りゲームセンターに設置されているゲームです。SEGA AM2研と「艦これ」運営鎮守府が共同開発しているアーケードゲームで、ブラウザ版の艦これを元にしたスピンオフ作品ですね。大ざっぱには、3Dモデルになっているという点、アクションシミュレーションになっている点が元とは違うかな。

2016年8月30日火曜日

月次ルーチン最後の大型出撃

従来のパソコンゲームだとかコンシューマゲームだとかアーケードゲームには、普通は無い作業というか内容というか要素というか。最近普通になってきたスマホやブラウザで遊ぶ、所謂ソーシャルゲームには普通にある「デイリー」「ウィークリー」「マンスリー」クエスト(任務)。簡単に言えばデイリーだと「日に3回出撃する」とクエストクリアとなる、とかいうアレです。
艦これにも普通にあります。艦これの場合はもうちょっと複雑に月次の何曜日だとか隔週だとか、何かをクリアするのが前提になってるとか、まぁ色々複雑にあったりしますが。基本的には同じ様なものと考えて頂いて。
今回はそういう話。

2016年8月22日月曜日

艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-4 「マラッカ海峡沖夜戦」 甲

艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第四回。

E-4 「マラッカ海峡沖夜戦」。2016夏イベント最終戦です。ドロップ艦娘掘りは終わっているので最初から甲難易度での攻略開始です。
今回特筆すべきはボスマスの位置が開始マスから9マス目にあるという所。これが何を示すかというと、基地航空隊の支援が非常に限定されるって事です。普通の護衛機では航続距離が足りない。だから補給用に二式大艇を組み込まないといけないんだけど、そのせいで1枠が非戦闘枠になっちゃう。当然総合攻撃力の低下は否めません。
また私の通ったルート(恐らく大抵の人がこのルートを選んだと思う)で海上戦2+夜戦1+航空戦2+うずしお1を経て9マス進軍する訳ですが、そのせいでボスにたどり着いた時には燃料は枯渇し弾薬はギリギリって状態です。この状態だと燃料が無いからほぼ回避出来ず、弾薬がギリギリなので命中率も悪いです。
あと色々編成に制限かけてきてました。例えばウチでは第二艦隊のエース オブ エースと呼んでいるビスマルクの使用に制限がかかってます。うちではずっとイベント突破のMVP的存在だったので、まぁ戦力的には代替えが効くとしても精神的支柱を折られた感じでした(´・ω・`)。
まずこういう戦いを強いられるって前提(´・ω・`)。

2016年8月18日木曜日

艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-3 「第二次マレー沖海戦」 甲

艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第三回。

E-3 「第二次マレー沖海戦」。ここでは今イベントの新艦娘のうちドロップ専の2人、つまり「伊26」と「Aquila」がボスからドロップします。一説には甲難易度だとA勝利でもドロップするらしいですが、まぁまず丙で掘るのでカンケーありません(´・ω・`)。目指すはS勝利のみ。正直、50回超回したE-1での悪夢がよぎります。ここはE-1でゲットした「伊26」も今回目当ての「Aquila」も出る訳で、さてどんだけ回さないといけないのだろうか…と。

2016年8月16日火曜日

艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-2 「第二次エンドウ沖海戦」 甲

艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第二回。

E-2 「第二次エンドウ沖海戦」。ここは新規艦娘のドロップは無いので、いきなり甲攻略から入ります。私は既存艦娘は全コンプしてるので問題ないですが、磯風がまだだとか、オイゲンが欲しいとかの人は、ちょっと大変かも知れないですねぇ…(´・ω・`)。

2016年8月15日月曜日

三周目クリア&実績解除コンプ

PC(Steam)版 DarkSouls3 ダークソウル3、三周クリアしました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
クリア時点でのSLは149。上質武器キャラで作りましたので、魔法の類は奇跡の「惜別」を使うだけです。

艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-1 「ブンタン沖哨戒」 甲

艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。

まずはE-1「ブンタン沖哨戒」。ここは新艦娘の「伊26」がドロップするので、まずは攻略前にそれを狙います。ボスS勝利ドロップって事なので総合ドロップ率を上げたいのので難易度:丙で掘ります(甲だとS勝利取れない可能性もあるだろうから、試行回数に対する総合ドロップ率が下がると見た為)。

2016年8月9日火曜日

ダークソウル3 PC(Steam)版 マルチプレイの今は

現在二周目中盤を攻略中の雛乃です。おはようございます&こんにちは&こんばんは。
今回もダークソウル3のお話しです。


今作3は結構NPCイベント回りのフラグ管理がややこしいですねぇ。一周目ではほとんどのNPCイベントが最後まで出来ませんでした。なんか知らない間に死んでたりいなくなってたり(´・ω・`)。
私は一周目では、ヨエルの「本当の力を引き出す」がなんか怪しく感じてしまいノータッチだったんですよね。だからなんでヨエルが死んだのかも不明だたし、オーベックがいなくなったのも意味不明だったし、アンリとホレイスも意味不明でアンリ死んだし(ホレイスは行方不明)。どちらにしても二周目以降やるんだから最初はヨエル無視でいいや、と思ってやったものの、見事にワケが分からない。この辺り、全部ヨエルの最初のフラグに関係してきてるんだよね。いや厳密には最初のフラグがどうであれイベントは進むけど、フラグが立つ事により出現するユリアのセリフで話が補完されるから。
このシリーズの伝統というかフロムソフトウェアの性癖というか、普通の他社RPGと違ってこの会社のゲームは「 主人公の知識と目に見える所の説明以外、物語を説明しませんよ、自分で考察してね 」って姿勢なんですよね。NPCの相互関係も背景も、NPCが語る事以上には分からない。何を語っているか。別のNPCから何を言及されているか。NPCが何を装備しているか。その装備アイテムのフレーバーテキストに何が書いてあるか。そのあたりから自分で推察して自分で物語を補完するしかない。故に、良い意味ではキャラクターやその相互関係、世界設定なんかをゲーム内外に散りばめられた要素から積み重ねて考察し、悪い意味ではあまりにも深く突っ込み過ぎたが故に不必要なまでに勘ぐったり妄想の域にまで入ってしまう、そういう現象を フロム脳 と表現する言葉まであるくらいです(´・ω・`)。
まぁでも…そういうのを考察するのって楽しいよね(; ・`д・´)。

貴公がそれである限り、我らロンドール、貴公に従い尽くすだろう

2016年8月8日月曜日

ダークソウル3初見クリア談話

2カ月程ブログ記事はお休みしておりましたが、ツイッターのブログパーツをつけてあるので短文ではありますが私のゲーム動向は更新されてましたネ(´・ω・`)。ツイッターでも大半ゲームの話しかしてませんしネ。
ともあれ、PC版ダークソウル3、初見クリアしましたので今回はそのお話し。


このゲームのシリーズ、どこまで認知度あるのか知らないですが、ある程度は人気あるシリーズだと思います(参考記事: http://world-gamer-news.com/dark-souls-20150701/ )。某GOのような超有名ゲームみたいな社会現象になる程ではないですけど(´・ω・`)。フロムソフトウェアから出てるゲームで、PS3で出たデモンズソウルも含めてダークソウル1~3でソウルシリーズです。PS4専売のブラッドボーンも含むかも知れません。厳密にはPS1で出てたキングスフィールドの系譜だとは思うんですが、まぁあの頃と今とでは出来る事の幅が全然違いますから、見た目やゲーム性は大分違います。でもこの系譜のゲームでコンセプトにしてるトコロは大体同じかな。難易度がとてつもなく高くて死にゲーで、でも死んで繰り返していくうちにプレイヤーが成長してクリア出来る様になる、っていうRPGアクションゲームです。

一周目クリアED

2016年5月26日木曜日

コレクトと私の相性の悪さ

前もちょっと触れてるコレクトファイル。
どうしても納得いかない。オコだよ(; ・`д・´)。そういうお話し。


コレクトファイルシステムが導入されてから現在まで、種類で言えば三種類、レボルシオ、風雨2016、鋼鉄、とありますね。全部今現在でもやってる奴ばかりですが、これらは有効期限があります。有効期限内に集めてね、と。それが過ぎたらもうコレクトファイル報酬としては手に入いんないよ、と。恐らく何等か別の入手先が実装されるとは思いますが(レアドロップとして)。とにかく現状ではコレクトファイルを完了させないと手に入らない★13装備達です。
…問題はその中身と手段なんだけど。

さて私は前から書いている通り、第一メイン Te 、第二メインは Bo です。TeはサブHuで殴りテクターで、BoはサブHuでJB専バウンサーです。でも最近はもう Te ばっかりなんですけどね。殴りTeの装備と言えばやはり短杖(ウォンド)。これが無いと法撃爆発が始まらない(*'▽')ツ。

さて、オコ (; ・`д・´) な理由です。

レボルシオ。
条件の中に Lv66~ ゴロンゾラン がいますね。まず大半の武器の討伐条件はLv61なのに、なんでか知らないけどLv66を指定されている挙句、Lv66超のゴロンゾランなんか緊急任務でも出てこないマイナー敵。Lv61の敵ならアークス任務をSHでやれば出てくるし大半のレボルシオはそれで手に入るのに、何故かLv66、しかもゴロンゾラン。どこだよ!(゚Д゚;)。
正解は、アドバンス 特務先遣調査:龍祭壇 の SH のランダム二択ボスのどっちか。もしくはエクストリーム 極限訓練:森林と龍 のステージ57。…いや、だからどこだよ!(゚Д゚;)。
なんでこれだけこんな難易度高いの?どういう意図で運営はこういう設定にしたの?

風雨2016。
そもそもウォンドという選択肢すらねぇ!(゚Д゚;)

鋼鉄。期間が延びましたね、おめでとうございます。
しかし同じく、そもそもウォンドという選択肢すらねぇ!(゚Д゚;)

ねえ、ほんと何考えてるの?どういう事なの?なんでこんな Te武器 冷遇されてんの?マジで運営からの回答が聞きたいよ。意味がわからない(´・ω・`)。どういう意図でこうなってるのか知りたい。正直コレクトに関してはこれに気づいた時点ですんごいモチベーション下がったよ…(´・ω・`)。
なんでこんなに私とコレクトは相性悪いんだろうか…。


しかしとりあえずレボルシオに関しては存在が無い訳ではないので。
まだ…諦めては…いないっ (; ・`д・´)。
完全に無視してたエクストリーム上位ステージも徐々に攻略してきているので、もうすぐステージ57には到達出来るし。Te と Bo しか選択肢が無い訳だけど、この2つでなんとか進めたい。誰かHELP ME (´・ω・`)。一緒にやってくれる人、募集中。ボスラッシュに入りつつあって、キツい(´・ω・`)。

コレクトとは関係なしにガルグリ レアドロのフィアニス(光)も狙ってるけど、まぁレアドロは狙って手に入るものでは無い…(´・ω・`)。運よくフィアニス2つ持ってるけど、2本目は火属性だったしね。でも頑張りたい、目指せフィアニス光60。また別に、インヴェイドアックス(闇)の属性60を持ってるので。風60のレボルシオを作って、各種属性の★13ウォンドを揃えていきたい。

2016年5月21日土曜日

艦これ 2016春イベ 総括 (2)

艦これの2016年春イベント「 開設!基地航空隊 」、全甲クリア総括その2、E-5~E-7編、行ってみよう(*'▽')ツ。

艦これの難易度調整っていうのは、如何に敵艦からの命中率が高いか、如何に敵艦から受けるダメージが高いか、如何に敵艦への命中率が低いか、如何に敵艦へ与えるダメージが低いか、これにつきる(´・ω・`)。クソゲーじゃん、って思うでしょ?でも単純なソーシャルゲームなんかこんなもんなんだよ。プレイヤーのテクニックひとつで戦況が変わるっていうアクションゲームならともかく、編成以外にプレイヤーの手を入れられないシミュレーションゲームなんかこんなもんだよ。そして艦これはあくまでライトでソーシャルなシミュレーションゲームの一種なんですよ。それを忘れちゃいけない。
前の投稿にも書いた通り、このゲームはあくまで「 サイコロを振り続けるだけのゲーム 」。つまり延々と乱数を引き続けて成功率以下を出し続けるだけの簡単なゲーム。昔ながらの簡単なRPGでも一緒でしょ?攻撃を命中させ続け、攻撃を回避し続ければいいんですよ。

そして艦これイベントが牙を向く。
割と順調に全甲クリアした私があんまり派手に言えた事ではないですが(´・ω・`)。でも今回のE-5~E-7はそういう難易度調整の最たるものだと感じましたよ。

【Extra Operation】 南方ラバウル基地戦域 (E-5) ラバウル航空撃滅戦/ 甲クリア
まずE-5。
とにかく敵旗艦リコリス棲姫のHPが高くて硬い。そのHPは680。こっちはかの大和でさえHP 93しかないと言うのに。インフレしすぎ…。まぁこれも序の口だった訳ですが…(´・ω・`)。ここは基地航空隊を使えない海域なので、攻略艦隊と支援艦隊の火力のみでこれを貫く必要がありました。

それはともかくついに リコリス棲姫 出てきましたね。二次創作的に、これから飛行場姫のことをリコリスと呼べなくなる訳ですか…。わたしのお気に入りのほのぼの系深海棲艦同人誌では、飛行場姫の愛称がリコリスだったからなぁ。あれ、どうなるんだろ。

【後段作戦】 北太平洋深海中枢泊地沖 (E-6) 友軍泊地奪還作戦/ 甲クリア
次にE-6。
概ね難易度調整の方向としてはE-5と同じだけど、ここは最近流行りのギミック付き。つまり敵の防御値(今回はある特定の攻撃手段からの防御値らしい)が下がる為のギミックが海域に設定してある、というタイプでした。まあそんな複雑なものじゃなく、例えばどこどこにいる敵を規定数倒しておく、とかそういう感じ。ここの敵旗艦である中枢棲姫のHPはなんと900…(´・ω・`)。恐らくギミック解除しておかないとどうにもならないんじゃないかな。ただ今回のギミックは今までと違って、意識してなくてもギミック解除されてたや、って感じで、つまり攻略道中にギミックがあったので、ギミック解除していない中枢棲姫と戦えた人は実は少なかったんじゃないかな、と思う。その本来の強さを体感した人は、ある意味ご褒美だったんじゃないだろうか(´・ω・`)。私も意識せずに4つ中2つはギミックは解除出来てました(2つ解除でOKだった)。念のために残り2つも意識して解除しましたが。4つ解除でセリフも変わるので、それ確認したかったしね。

【後段作戦】 北太平洋戦域 (E-7) 波濤を越えて/ 甲クリア
最後のE-7。
ギミック無しのガチの殴り合い。し・か・も!!前代未聞のなんと敵艦隊全艦 姫級。露払いの雑魚がいない。中枢棲姫-壊、空母棲姫、戦艦棲姫、戦艦棲姫、駆逐古姫、駆逐古姫、というもう何て言うかインフレとか通り越してある意味壮観(´・ω・`)。

これも結局、今回からの新導入システムである基地航空隊によるものなんだろうな。今までは支援艦隊の支援砲撃/爆撃と攻略艦隊の砲雷撃でしかダメージソースが無かったけど、今回から基地航空隊の爆撃もダメージソースに加わった訳だから、当然こちらのダメージは増える。そうすると敵のHPや防御値でバランス取らざるを得ないですもんね。
最近のイベント全般に言えるけど、一点救いがあるとすれば、それは 輪形陣じゃなく単縦陣になった って点かな。過去、高防御を誇る戦艦棲姫が輪形陣で旗艦ガード(敵旗艦に命中した場合、ダメージを肩代わりするシステム)してくるっていう事案があって、それ故に全ての攻撃を吸う戦艦棲姫は ダイソン とまで呼ばれた訳だけど、単縦陣だと旗艦ガードの発動率が低いらしくて旗艦狙撃がし易くなったよね。これは正直大きいよね。旗艦ガードされるっていう事は、力で敵のHPを根こそぎ持って行かないとクリア出来ないって意味になるんだけど、敵旗艦を狙撃出来るっていうのは、最初に書いたサイコロを振り続けていればいずれ成功出来るって意味でもある訳で、確実に難易度は下がってる。
ただし今回からはそのHPが尋常じゃないので、まず基地航空隊による航空爆雷撃で如何に旗艦のHPを削れるか、そして支援艦隊の航空爆雷撃で如何に旗艦のHPを削れるか、昼戦で如何に夜戦の為の露払いが出来るか、夜戦で如何に旗艦クリティカル狙撃が出来るか、と成功しなきゃならないハードルが増えてる(´・ω・`)。まあ全部成功しなくてもいいかも知れないけど、少なくとも2つ失敗したらたぶん削り切れない。

ともあれ今回のE-5~E-7は相応には苦労しました。まずゲージ削りで常に最大効果を与え続ける事が出来てない。つまり5回でゲージを削りきれるとしたら、おおよそ10回かかってる。何とかゲージを削りきっても、ラストダンスで敵構成は強化される訳だけど、そこで撃滅出来る保証が全く無いって状況が続きました(´・ω・`)。あくまでクリア出来てるのは運。運が巡ってキッチリと噛合った時にクリア出来てるんだけど、それが運よくそう手間取らなかったってだけかな。そして何度も書いてるけどこのゲームはそういうゲームなのです。

通称E-8、ドロップ艦娘掘り(今イベントはE-7までで、ドロップ艦娘掘りを存在しないE-8と通称するっぽい)。
私の場合、イベント直前状態で、未所持艦娘は 武蔵 のみ。今回も武蔵のドロップは無いので、新艦娘で海域クリア報酬ではなくドロップ専の 親潮春風 の2人を掘れば完了です。甲難易度で攻略しているので、なるべく負担を減らす為にも、攻略前に丙の難易度で掘りを完了させてから甲攻略に移りたいという事で、その様に。ここ最近の数イベント、私のドロップ運いいなぁ、ほんと。前は全くドロップせずに諦めてたのに、見違えるようです。ありがたい。ともあれこれで掘りも完了で、相変わらず未所持艦は武蔵のみ、という状態になりました('◇')ゞ。


今回のイベント、特に感じたのは敵の耐久値(HPと防御)のインフレ化。
もちろん艦娘の高レベル化、装備改修によるプラス補正、そして新システムの基地航空隊、というダメージソースの増加による対策ではあるんだけど、ガチの殴り合いというよりも、より運ゲーの要素が強まったなって思った。
そして恐らく、これは皆も言ってるけど、甲難易度っていうのは運営もそういう物だって設定してるフシがあるし、別にどの難易度でクリアしても新艦娘はゲット出来るんだから丙でやれよって事なんだと思う。乙はもう意味が無いし。

しかしね。所詮運ゲーだって言っても、最高難易度が設定されてる以上はその難易度に挑戦したいって思う人なんですよ、私は。どのゲームでもそうだけど。それが私自身のテクニックや経験でどうこうなるようなものじゃ無いとしても、ね。

2016年5月20日金曜日

艦これ 2016春イベ 総括 (1)

ようやく私の2016春イベが全甲クリアで無事完了したので総括など、というお話し。
攻略記事ではありません。攻略記事はそれに詳しい各種攻略BLOGへGo。


艦これの2016年春イベント「 開設!基地航空隊 」が始まったのが今月2日(実質3日から)。トラブル発生のメンテ延長から始まったイベントでした。私が艦これを始めて、初のイベントトラブルだったと思う。しかもバグによる臨時メンテ付きというバタバタぶり。
ネトゲにありがちなのでそういう事もあるでしょうけど、艦これではここまで大規模なトラブルは久々だったんじゃぁないかな?少なくとも私が着任してからはこういうのは無かった筈じゃないかな(´・ω・`)?。いや、なんか、ごめんなさい掛け軸持ってるから、なんかあったか?(´・ω・`)。
まぁ…頑張って下さい、としか言い様がないよね。いちユーザーとしては。保障とかする必要は無い。これを糧に次に生かして下さい。

個人的には「 詫び石文化 」が非常にキライなので。
そもそもどこの国の誰がコレを日本に持ち込んで広めたのかって言わずもがなだし明言しないけど、いらん事をしてくれたと思う。ソシャゲの世界ではこれが当たり前になってしまったので、誰でも彼でも平気で物乞いするようになった(´・ω・`)。
…まぁ、いいや。艦これとは関係ないし止めよう。考えるのも不愉快だし。


今回の作戦は多段階大規模作戦という事で、結構な難易度である事が最初からアナウンスされていましたが、蓋を開けてみると出撃制限札も4種類もありました。それだけ多くの艦娘がクリアに必要になるって事です。
GW中はゲーム出来なかったので、GW明けから攻略開始。イベントが甲乙丙の難易度選択制になってからは全てのイベントで全海域甲クリアをしていますので、今回も全甲クリアを目指しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

【前段作戦】 北太平洋前線海域 (E-1) 前線制海権を確保せよ!/ 甲クリア

【前段作戦】 北太平洋前線海域 (E-2) 設営隊を揚陸せよ!/ 甲クリア

【前段作戦】 北太平洋前線海域 (E-3) 前線飛行場を設営せよ!/ 甲クリア


【前段作戦】 北太平洋前線海域 (E-4) 発進!基地航空隊/ 甲クリア

とりあえず前段作戦のE-1~4。
E-1とE-4、E-2とE-3という組み合わせで出撃制限札が付きます。どっちの作戦にも連合艦隊が必要なので、最低でも 6人部隊x2艦隊x2作戦=24人必須です。あくまで最低でも。最初から飛ばす飛ばす(´・ω・`)。
一週間遅れの攻略開始ですから既に攻略している提督連からの事前情報は入ってくる訳ですが、いきなりのE-2が鬼門だそうで、ここで相当詰まっている人も多かったそうです。私の構成見てもわかりますが、6人中3人しかマトモな武装してないのでこの辺りが難易度のキモだったんじゃないかな?と思います。私は運が良く回り、特に苦労する事なくするするっとクリア出来ました。9日夜から攻略開始して12日朝に前段作戦を全て完了させているので、時間的にもそう苦労せずにすんなりクリア出来たのが見て取れると思います。

これを言ってしまうと身も蓋も無いんだけれど、極論このゲームはひたすらサイコロを振り続けるだけのゲームだからね。運の巡りが悪いと本当に詰まる。どうしようもなく。そういう時は一旦止めて別の事をするのがいいと思いますが、人間なかなかそう上手く切り替えられないものでもあるよね(´・ω・`)。わかるよ。でもこのゲームはカッカ来てやり続けるとドツボにハマる気がするよ。他事しながらよそ見しながらやるのがちょうどいい、そう思います。そうは言うけどそう簡単に出来ない、それもわかります(´・ω・`)。

E-3で輸送任務。2015秋イベから導入された輸送システムです。ドラム缶満載の駆逐艦達を引き連れて、一度にどれだけ輸送出来るかは構成次第、ってシステムですが、これについては個人的には賛否両論で、ただ撃ち合い敵ボスを沈めるだけの艦これというゲームの中に投入された新しい作戦の在り方としてアイデアとしては面白いと思うんだけど、実際それがゲームに昇華されて面白くなってるか?って言うとどうも面白くない、というか見てて胃が痛い。だってドラム缶満載の駆逐艦がマトモにダメージ与えられる訳もなく、無意味に撃ち合って無意味に削られていくのをただ見てるだけ、というなんとも如何ともしがたいゲーム性(´・ω・`)。うぅん、なんかいい方法ないのかな。

E-4でようやく新システムの「 基地航空隊 」のお目見え。おそらくですが「 連合艦隊 」に次いでのイベント専用システムになるんでしょう。個人的には良いシステムだと思います。来るか来ないかも分からない支援艦隊と違って、確実に指定した場所に支援爆撃をしてくれるのは良いですよね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。

ゲーム性とは全く関係ないトコロだけど、艦これの最も悪い所は「 ユーザーインターフェースの不親切さ 」にあると思っているのですが、この基地航空隊にしてもそう。例えば一つ挙げると、基地航空隊に配備出来る陸攻はこの基地航空隊配備画面からでしかロック/ロック解除出来ず、イベントが終わると恐らく装備廃棄画面からしか確認出来ない装備になるだろうけど、現にイベント前から褒章で持ってたランカーの人たちがそうだったけど、ロックする事も出来ずに誤廃棄出来てしまうという、ね。まぁロック外して捨てる事は無いだろうからそっちはともかくとしても。
あんまり言いたくないけどこれ以外にしても全般的にUIに関してはお粗末過ぎる。今を生きるゲームとは思えない前時代的かつ悪い方に独創的。恐らくFLASHという制約もあるんだろうけど、それにしても酷すぎる。
まぁ…UIとFLASHの話になると幾つでも記事が書けちゃうので、今回は止めとく(´・ω・`)。


今回のお話しは前段作戦まで。
情報収集した提督全般的にはE-2で苦労したという話はあるものの、基本的にはクリア可能なレベルの難易度だったと思う。私自身もこの4作戦は苦労しなかったですし。E-5~7の拡張/後段作戦については次回以降。

2016年5月19日木曜日

虹の輝き

虹の輝き、それは★13の輝き。
目に美しく、期待に胸を膨らませて拾うが、またそれは絶望への入り口でもある。そういうお話し。


これが今の私の 懐★13事情 な訳ですが、まぁキツいよね(´・ω・`)。何がキツいって前も書いたけど 属性強化 がキツい(´・ω・`)。これも前書いたけど、画像の一番上にあるソードレボルシオ、風属性20な訳だけど、同じく大剣で打撃力は100以上したの★10のディオアーディロウNTのフル強化版・光属性50よりダメージ出ない…だから使えない…(´・ω・`)。弱点属性が光でも風でもない奴殴って、です。

私のメインキャラのメインクラスは Te な訳なので短杖、ここだと フィアニス が使いたい。しかも+10強化してある方、OPが7つついててそこそこ天然物としていい物もついてる。属性も光だし30台ある。…でもフル強化の★12ノクスキュロスNT・光属性50よりダメージ出ない(´・ω・`)。特に顕著なのが法撃爆発のダメージ。単体のダメージはまぁ多少低くてもいいけど、主ダメージソースである法撃爆発でだいぶ差が出ます(´・ω・`)。

これが結局、ダメージ計算式における「 属性値 」の補正でこうなっているらしい。
属性値は高ければ高い程、ダメージ計算に倍率がかかってるぽく、31と50の19差でも相当のダメージ差が出てます。

★13の属性最大値は60。★12以下は50。+値の強化も重要ですが、属性値の強化が急務です…(´・ω・`)。しかし…。
そう、属性値を伸ばすには、最低でも「 同レア 」「 同武器種 」の武器が必要です。しかもこれだけだと 属性値が1しか伸びません …(´・ω・`)…バカナ…。「 同レア 」「 同武器種 」「 同名武器 」でようやく 属性値は10伸び、「 同レア 」「 同武器種 」「 同名武器 」「 同属性 」で お互いの属性値がそのまま加算 されます。

さぁリストを見てみましょう、そうしましょう。
Te用のフィアニスが2本ありますね。おお、すごいな、2本もドロップしたんだ(*'▽')ツ。…が、しかし、まさか…2本目は火属性なんですねぇ…(´・ω・`)…フゥ…。おっ、クオツケアン(短杖)もあるじゃん!これ石交換で貰えるんだよね(*'▽')ツ。…が、しかし、まさか…交換クオツは風属性…(´・ω・`)…フゥ…。Boもメインクラスと言えるくらいなのですが、Bo用の雷爪タガミコウガが2つありますね!おぉ、すごいな、ヤるねっ(*'▽')ツ。…が、しかし、まさかの…光と雷…(´・ω・`)…フゥ…。

ここに並んでる物は全て低レア武器で代替えが効くという意味で、このままでは使えないと言って過言じゃないのでしょう…_(:3」∠)_。


前回、短杖のレボルシオに力入れるって書いたんですが…。
ボスモンスターの1匹が通常のアークスクエやフリークエに出てきません…。いや正確には、出ては来るんだけど指定されたレベルより低い為、ソイツ倒してもカウントしてくれません…(´・ω・`)。
調べた所、エクストリームの「 極限訓練:森と龍 」で出てくる様ですが、フロア56-60 です…か…(゚Д゚;)。ツライなぁ…。さてどうしたものでしょうかネ。
とりあえずソロで フロア40 までは到達してみましたが。今度チームで募集かけて目的フロア到達まで手伝ってもらおうかな?。


★13強化の道は、ほんと長くて険しい…。しかも旧世紀武器だと強化成功率 雀の涙 だしね。なのに尋常じゃないくらい代金請求されるし…。まだしばらくは★12武器でレア掘りかなぁ…(´・ω・`)。
まぁ…サ…ずっと長くやってた人たちも、長くやり続けて作った★13武器だろうから、同じ様なものがそう一朝一夕で手に入る訳は無いんだけどサ…(´・ω・`)。いえ、それはもちろん分かってるヨ。

2016年5月13日金曜日

コレクトファイルと★13

PSO2に 2016年04月20日 に実装された新コンテンツ、その周りのお話し。

★13武器は通常ならボス系キャラからのレアドロップで手に入れるものなんだけれど、それを手に入れやすくする為の新コンテンツ、それがコレクトファイル。詳しい説明が必要であればPSO2 wikiを読んで下さい。レボルシオシリーズから始まって、短期イベント(一カ月半くらい?)用のファイルが2つ追加されてます。レボルシオは三カ月くらい。

指定された8つの武器を手に入れたらその報酬として★13武器が貰える訳だけど、まぁ基本的にはその8つの武器を落とす指定されたそれぞれの敵を一定数倒してそれぞれゲージを100%にする事になるんだと思うし、私はそれでしか成功してない。
今のところは前に書いたレボルシオのソードと、短期イベの 風雨2016 のタガミのブーツをそれぞれ一回づつクリアしています。前も書きましたけど 1回クリアしたからってあまり意味が無い んですけどねぇ(´・ω・`)。せめて3回クリアしないと…。今のところのコレクトファイルの★13は属性20固定だから、20 x 3回って事ね。

※風雨2016の過程でドロップ入手した★13ペット
当面はサモナーをやるつもりがないので、勿体ないなぁ…(´・ω・`)
メインサモナーのチームの人に出て欲しかった

とりあえず 風雨鋼鉄 はともかく、レボルシオ のウォンドに力入れてます。
なんていうか、出るか出ないかもわからない、しかもレアでもなんでもないザコ敵を探して走り回るのは、面倒くさいを通り越してしんどいなぁ(´・ω・`)。もうちょっとシステム的になんとかならなかったかね?


あと新緊急クエの 解き放たれし鋼鉄の威信 は、申訳無いけれど、期待していた程には面白くない(´・ω・`)。全く面白くないって言ってる訳じゃないよ。期待していた程には、って言ってるんだよ。
確かにA.I.S戦は派手だし恰好は良いけど言い換えればそれだけで、簡単すぎでなんていうかゲームの攻略としてやりごたえが無い。誰かが倒れる事に何のペナルティも無いし、組織的に動く必要もないでしょう、あれ。やっぱ緊急クエはある程度やりごたえがある方が面白いと思うな。適当やってたら失敗するけど、それぞれ個々できちんと動けば成功するよ、っていうのがやってて面白いんだけどな。特に リリーパ防衛系の緊急クエ が緊迫感あって大好きです。防衛系はログインしてたら絶対行ってるもん。

2016年5月11日水曜日

メインキャラの紹介~ファッション編

私の分身、メインキャラの紹介、見た目編のお話し。
いくつか気に入った服を買っているので、そのご紹介。


一番最近買った和装(?)。安かったから思い付きで買っただけなんだけど、買って正解だった╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。背負ってるウォンド用の武器迷彩の巨大煙管のせいもあって、なんかナルトとかに出てきそうな外国人好きする勘違いニンジャっぽいσ(´・ω・`;)。でも今ではソレを意識してます。服単体なら胸から上は剥き出しなんだけどボディアーマーを下に着込んでいるのでよけいにそう見えるね。
個人的にはリアルでも露出度高い服は好みじゃないので、こういう殆ど露出の無い服かもしくは重ね着をしてあえて露出を減らしてます。

ちなみにこれ以降の画像でも全部ついてるけど、腰の右側(向かって左)につけてる銀時計をトレードマークにして、どんな服でも共通で付けてます。


ガチャ1回半額のキャンペーンの時に余ったコインで1回だけ回して出た和風鎧です。1回で服出てるので当たりと言えば当たりだろうけど、この服自体はそう人気がある訳じゃないので、ショップ買いしても高くは無いです(´・ω・`)。でも1回で出た事とこの色だった事の二重で私としては当たりかな。
ボディアーマーと黒ストッキングで露出下げてます。


殴り Te 用に買った軽装騎士風の服なんだけど、何故か思った程使ってない(´・ω・`)。なんかの原作付きのコラボ服だったと思うけど、元ネタ知らないので覚えてもいません。形状的には好きな形の服なので、これから使って行きたいなぁ。これなんか重ね着しなくても全く露出なし。


最近一番お気に入りの服。発売されて即買いました。今買えば、当時私が買った値段より遥かに安い(´・ω・`)。でも一目惚れだったのでいいのサ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。完全にチューニ色全開を意識してます。背中に背負ってる武器(ブーツ)の色に合わせた服が欲しいなって思ってたトコロでした。
手が完全に袖に隠れているので、蹴り攻撃ONLYには最適だなって思ってましたが、まぁ袖ごと武器握って殴ってもカワイイじゃないか、って今では思ってます。露出どころか顎まで隠れてます。
これは公募デザインの服だったかな?


二番目にお気に入りの服。活発な動きに最適なパンツルックの服が欲しくて買いました。ミニスカートの服はいっぱいあるけど、案外パンツルックの服が無いんだよねぇ。持ってる服の中で一番露出高いけど、黒ストッキングで足はカバーしてます。全身の黒ストッキングとかあればお腹もカバー出来るんだけど。全身網タイツが売ってるんだけど、まぁ買える値段ではないよネ…(´・ω・`)。欲しいけどねぇ…。
これもたぶんコラボ服って書いてた気がする。元ネタ知りませんが。でも良くできてる。


ハロウィン服ですが、片肩ボロマントに背中のX字(武器ですが)が何とか言うガンダムだって言われましたが、ガンダム知らんのです(´・ω・`)。話展開出来なくてごめんね。
これもチューニ心をくすぐられて買いました。ボロマントって恰好良いよね。しかも片肩だよ?(*'▽')ツ。


Hu 上げてた後期に着てた鎧風の服です。鎧風なのにコレも変に露出あったのでボディーアーマーと黒ストッキングでカバーしてます。Hu 上げきってからもう使ってないので、何か使い方というかシーンというか設定というか考えないとなぁ。左腕に服の一部としてついてるスモールシールドが恰好良いんだよね。殴り Te でも似合うかも?。


唯一持ってるカワイイ系の服。個人的にはカワイイというよりもカッコウイイと思って買ったんだけど、まぁでもカワイイ系なんだろうね。これも本来は首回りと肩とフトモモが露出してるんだけど、私の定番のボディーアーマーと黒ストッキングでカバー。しかもボディーアーマーにはスパッツもついてるから、ミニスカートでもぱんつ見えないよ(; ・`д・´)b。


一番最初に手に入れたNPCモチーフの服。ストーリー上、内面からどんどん強くなっていくあるNPC女性の展開に合わせて着替えられたこの服な訳だけど、純粋にカッコイイよね。
この服に限らないけど、なんか知らんけどPSO2では首から胸回り、肩、フトモモあたりが露出してる服が多い。気合わせとかで自由に出来るのでそれはそれで良いんだけど、個人的には戦う人であるアークスの一員なんだから、その辺りの設定を大事にしたいので露出は減らす方向で組み合わせてます(*'▽')ツ。



こうして見ると 白黒 の服ばっか買ってるネ(´・ω・`)。
まぁ…この趣味は昔からそうだよねぇ…UOでも黒DYEは必須だったしね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

2016年5月10日火曜日

メインキャラの紹介~スキルビルド編

ビルドの話にも続いてきちゃうんだけど、PSO2での私の分身、メインキャラのお話し。

何だかんだで実はスキル構成がまだ煮詰まり切ってない(´・ω・`)。
今頃何言ってんのって思わないでもないけど、まだスキルリセット券が残ってるのでいい。結構悩む。考えて実践する過程が面白い訳だから別にそれはそれでいいんだけれど。
前から書いている通り、現在レベルMAXなのはハンター(Hu)とバウンサー(Bo)とテクター(Te)。そしてメインでやっているのは Bo(/Hu) と Te(/Hu)。レンジャー(Ra)もやってみたいと思ってるので、ちょっと片手間に育ててます。



Hu はこのキャラではやるつもりはありませんから、スキルリセットした段階でメインで必須であろうHu武器のギアスキルとかHu専用スキルは切りました。ここまではいいんだけど、Huはスキルポイントの関係で攻撃側と防御側の二通りに振れるんだよね。んで現在は主に防御側に振ってます。
というのも BoTe も、特に Te はそうだけど、支援色が濃いクラスで、Bo はアタッカーでもあるから攻撃側に振りたい気持ちもあるんだけど、特に Te の事を考えると死なない事が大前提だと思うんだよね。支援役は。

支援テクであるシフタとデバンドとレスタとアンティ、ザンバースにメギバース、ゾンディール、この辺りのテクニックは全てが「 自分を中心とした円形 」に展開されます。つまり、だ。これらを使う支援役は、皆がボスとかを殴り合ってる中心に移動して使う必要がある訳で、必然的に敵の攻撃範囲内に自分の身を置く事になるよね。そして BoTe もその程度の差こそあれ、このあたりのテクは役割です。
なので Hu のスキルを防御側に振ってるんだよね。別にガードスタンス使ってる訳ではないけど、そこからの派生のパッシブ防御系を全取りしてます。本来ならJA関連のスキルは全部取りたいんだけど、防御側のスキルを取ってる関係で基本的なのしか取れてません。
まずココが悩み処の一つ (´・ω・`)。
実際問題として、私は結構死んでないと思ってるんだけど。XH緊急で。もちろん回避する事を考えているから、攻撃範囲外への移動やステップ無敵時間での回避もやってるけど、100%は無理だしそれを補うパッシブなダメージ減系スキルなつもり。それでも殺しに来るのがXHな訳だけど、まぁそれは置いといて。
ただやっぱダメージソースの事を考えると、ね。特に Te はPA無いでしょ。ウォンドだから。Hu武器を持ったところでPAはサブHuだから使えるにしても殴り Te の特徴である法撃爆発も起こせないし。ウォンドのままちょっとでもダメージ増やしたければ、やっぱHuスキルをJA系とフューリー系全取りにした方がいいんだろうけど、どうしようかなぁ、ってね。やっぱそっちかなぁ、うぅむ(´・ω・`)。…そうしようかなぁ。
たぶんBESTは課金してスキルツリー2つにする事(´・ω・`)。そりゃぁ…ネ。


Te はまぁ書いてる通り、サブHuの支援型の殴り Te です。ウォンドで殴る用のスキルを全取りしてるので、たぶんまぁこれに関しては悩む必要は無いかも。スキルポイントがもっとあれば取りたいスキルもあるけど、まぁでも現状だと優先順位的にこれかなぁ、って思ってるので、振り替える事は無いかな₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。


Bo はブーツ専です。なのでブレード系のスキルは全く取ってませんからスキルポイントに割と余裕があります。ブレードも使い分けたいって事なら悩む処でしょうけど、現状はブーツ専です。ブレードも結構面白かったので考えたくはありますけど、これはスキル云々の問題ではなくって武器を用意するメセタと素材の問題で、今のところはこのキャラでは着手するつもりはないです。


現状ではメインクラスは Te です、って言えると思う。なのでメセタは出来る限りTe武器と防具ユニットに割り振っていきたい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

※メインマグの「 ニャンドリオン 」。肉球付き。カワイイ (*'▽')ツ。
公募デザインのマグで、胸にドリキャスマークがついてる。

Te (法撃爆発)も Bo (ブーツ)もダメージの計算は法撃力なので考えるまでもなくマグは法撃特化。ただ Hu を上げる時に作った打撃特化のマグも持ってるし、今 Ra 育ててるので射撃特化のマグも合わせて育成中です。
ちなみに特化とは、打撃なら打撃、法撃なら法撃にのみ全振りして200にしてるマグの事です。育成途中にボケてミスって上げた他ステはキモチガワルイというただその1点においてエクスキューブ使って0に戻しました(´・ω・`)。1や2ポイント他に振られてたからって目に見えた差なんか出ないんだろうけどね。でもキモチワルイんですよ、自分的に。明らかに自分のミスの跡だから。

2016年5月9日月曜日

ハックアンドスラッシュとしてのPSO2 (2)

個人的にはハクスラのゲームはキャラの育成というかレベルアップが楽でないといけない、と思ってるんだよね。PSO2も割と簡単にレベル上がる様になってます。今は。βの時はなんかすんごい経験値稼ぎが辛かったって記憶があるんだけど、曖昧です。そもそもすぐ止めてるからね。


ハクスラの楽しみの一つが「 キャラクタービルド 」だと思うんだよね(*'▽')ツ。
つまり経験値を稼いでレベルを上げて、数多くあるスキルビルドで個性を付けるというか、好きな様に育てる訳です。なのでハクスラゲームの大半は、まずレベルMAXに育ってからが本番、って所があると思う。スキルポイントをMAX取得して、それでビルドを考えて色々試す。それが面白い₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。もちろんスキルリセット必須な訳だけど、それはまあ無制限にさせる訳にもいかないだろうし、PSO2の場合は課金要素になってますね(※スキルバランスの調整が入ると、リセット券もらえるけど)。

※船団の歌姫、クーナ。シップ(鯖)を巡業してる設定っぽい。

メインクラスとサブクラスの要素もあるし、結構色々な組み合わせが楽しめるみたい。もちろんコレが定番っていうのはあるだろうし、それは仕方がない。とんでもなく使い物にならないっていう組み合わせも無いだろうし。
もちろん最大ダメージを求めるとかそういう遊び方をすれば別なんだろうけど。

ダークソウルでもそうだったけど、すべてが自由な組み合わせの中で自分が遊んでて楽しいと思える縛りを設けてビルドを考えて色々実践するのが面白いんだよね(*'▽')ツ。縛りを設けるって言ってもキツい話じゃなくって軽い感じの、まぁ方向性みたいな?その程度。
例えばスキルは最大ポイント的に全て取る事は出来ない訳なので、取捨選択が必要になってくるんだけど、これはどうしても死にスキルだ、っていうのも無い訳ではないだろうけど、有用なスキルでもやっぱ取捨選択しないといけない訳で、その辺りを考えたり実践してみて再構築したりするのは楽しいよね(*'▽')ツって話。

※セガだけにこの歌姫も巡業してくる。

で、一つのビルドでは満足出来ないのでダークソウルだと何キャラも作ってた訳だけど、PSO2では全てのクラスを自由にクラスチェンジして遊べるので中々複数キャラと言ってもねえ、と思うんだけど。
私の場合は、男キャラと女キャラで2キャラですが、あとはファンタシースター世界にはキャストっていうアンドロイドもいるから、まぁどっちにしてもそういう見た目かな?完全に。
このゲームは課金さえすればスキルツリーも増やして切り替えられるからね。

※光吉サンと一太郎サン₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

あとこのゲームは見た目のビルド要素もあって、色々見目楽しい。
キャラクターが着ている服には防御要素が一切無くて防具はユニットと呼ばれるもので賄うんだけど、個々に非表示に出来るので(もちろんあえて表示させてそれをファッションとして取り入れる人もいる。私は非表示にしてるけど)、ほんとにスクリーンショットのような恰好で戦う訳です。課金要素だけどエステもあるから、顔や体の造形も自由に変えられるし。このあたりのビルドも楽しいですよね。服はガチャ要素に絡むから、メセタで買うと結構高くて、こっちにもお金取られて大変(´・ω・`)。
このあたりの要素はディアブロにはない所ですね。掘って服手に入れる訳じゃないからレア掘りとは関係無いけど。これはこれでビルドの一種だな、と(見た目ビルドね)。その日の気分で気軽に変えられるのは良い╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。



そして最後に気づいたけど、画像と内容が全く関係無い(´・ω・`)。

2016年5月8日日曜日

PSO2 ライフ

GW中は私事で家を空けていたのでゲームは無し。そういう訳で一週間ぶりです(*'▽')ツ。

一本目のレボルシオはソード。


メインキャラも一応はHu 75レベルだけどサブ専用にスキル構成組み直しちゃったので絶対使わないんだけど、サブキャラがソードHuなのでソレ用に。
旧式武器だろうと新世武器だろうと★13属性強化がめちゃムズいんだけど…(´・ω・`)。でも強化が100%で失敗しないっていうのは精神衛生上よいですよね。詳しい事は詳しい処にお任せするのでそっち読んでもらったらいいですが、新世武器の強化って、なんか昔あった(今でもあるのかな?)ソシャゲのカード強化みたいって思った。わかる人にはわかると思う。PSO2 wikiとか読めば。

ともかく確定で取れる★13な訳なので、レボルシオもそれぞれ最低3本に出来れば6本取らないといけないよね。辛いよね。メンドクサイよね。とりあえずメイン用にウォンドと、サブ用にソードを取ろう。最低ライン本数あたりで。可能なら6本狙いたいけど。

なんで1本目がサブ用なのかって言うと、★13武器は旧式ですがウォンドを1本持ってるんだよね。

※不思議な入口の先にあった綺麗な風景

画像で背負ってるアレね。なので後でいいかな、と思った訳だけど、やっぱウォンドから手を付ければよかったかな?旧式だろうと新世だろうと、強化がお金かかりまくりって点は一緒だよね(´・ω・`)。新世は失敗しないだけマシだとは思うけど、OP付けは変わんないね。OPは本格的にはまだやってませんが。なので2本同時に強化していくのは、ちょっとお財布的にツライかなぁ。

ちなみにさっきのソードレボルシオ。ラムダグラインダーの関係で+10にしただけだけど、いつも使わせている★10新世+35武器よりダメージ低いんだよね、これが(´・ω・`;)。打撃力だけで見たら100程レボルシオの方が上なのに。これが属性値の差って奴か…。+30まで持っていけばタイになるかも知れないけど、ラムグラきつい(´・ω・`)。

ハクスラ好きなので何度も何度もレア求めてダンジョン潜るのは苦じゃないんだけど、このゲームはとかくお金と素材がキツい…いや、★13ソノモノもキツいか…ソウダネ…(´・ω・`)。

2016年4月29日金曜日

ハックアンドスラッシュとしてのPSO2 (1)

ハックアンドスラッシュってジャンルのゲームはwikipediaの記述を借りれば、

元々は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから揶揄として使われる場合もある。

とあります。PSO2はまさにコレに当てはまり、これをロールプレイングゲーム的な表現ではなく、アクションゲーム的な表現で作られています。私はこれが大好物です₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
この手のアクションゲームの面白さは、敵の行動/攻撃パターンを見極めて、正解は無いにしても自分に合った最適解を探して実践して、それがうまく回った時のカタルシスにあると思ってます。PSO2もアクションゲームの一種なので、ゴリゴリとごり押ししてるだけだと全く面白くない。でも少し考えるだけで飛躍的に面白さが増す。DarkSoulsシリーズが好きなのもこういう理由なんですが、それはまた別の話。
どのゲームでも他の人がどういう遊び方をして楽しんでても別にいいんだけど、自分としてはそういう攻略的な遊び方に楽しみを見出している、という話です。



オープンβとサービスイン直後の短い期間やってた時期の事は全く覚えてないので無かった事にするとして、今回最初からやり直して選んだ職がバウンサー(Bo)でした。大型アップデートの噂を聞いて再開したのは前に書きましたが、その時にあった最新のトレーラーがマガツ戦をモチーフにしてたんだけど、そこに主要キャラとして出てたのがバウンサーだった訳だね。蹴りが恰好良い(*'▽')ツ、という理由でBoを選びました。かつテクニック(魔法)も使えるしね。魔法戦士職、好きなんですよ。

まぁ今でも「Boの事が完全に分かってるよ( ・`д・´)」とは言えないけど、少なくとも始めた当初よりは分かってる筈ですし、そうでなければいけません。ともかく最初はごり押しでした。少なくともベリーハード(VH)難易度まではごり押しで何とでもなる難易度ですし、いや正直スーパーハード(SH)難易度でも初期のある程度まではごり押しで何とでもなってたと思います。
Boは意識して空中に留まっていられます。そしてPAの中でモーメントゲイルは優秀なんですよ。狙う必要もなくしかも長い時間操作しないでも敵を攻撃してくれる。ザンバースが発生するから追加ダメージも出るし。敵の攻撃が届かない高所(敵の頭あたりとか)でゲイルやってたら無傷で倒せる事もザラ。このVHまでは正直コレばっか連発してたと思うし、それで全く問題なかった訳です。完全に思考停止のごり押しです。いえ、それ以外必要も無かったとも言えます。
正直な話ですが、チームに入ってなかったらこのあたりで止めてたかも知れません。モチベーションはチームのエクストラハード(XH)緊急クエに合流したいって所にあって、それだけでレベルを上げていた気がします。それだけVHまでの戦闘は面白くなかった。今思えば、最初は基本3職からやるべきだったかも知れない。

「あぁ、これはちょっとヤバいカモ…(´・ω・`;)」と最初に思ったのがSHの浮遊大陸のボスのキャタドランサとクォーツドラゴンでした。
キャタドランサはとにかく上方向に短い。こちらの攻撃がギリ当たる上空にいてても、回転攻撃が当たっちゃってスタンさせられる。SHからはとにかくこの頻度が高い。ストレスがマッハ。クオーツドラゴンはSHからはホーミングレーザーや全方位拡散レーザーが痛い。上空でゲイルでくるくるまわってたら集中砲火食らってHPがなくなります。叩き落されない分、HPがゴリゴリ無くなります。ストレスがマッハ。
確か初めてクエスト失敗したのがSHクオーツドラゴンだったと思う。

私はこの辺りから「攻略」を心がける様になりました。
難易度で敵の行動パターンが強化されるのでVHまでの敵の動きは参考になりません。あらためて敵の動作をよく見て、次の行動パターンを予備動作で確認して、事前に攻撃の当たらない位置に移動する。敵の攻撃をステップの無敵時間を利用して回避する。最初に書いた、敵の行動/攻撃パターンを見極めて、最適解を探して実践する、って奴です。
そうしたら急に戦闘が面白くなりました。緊急クエでも飛躍的に死亡率が減ったと思います。まぁ緊急クエは大抵敵がうじゃうじゃ来るので、視界外から殴られたらどうにも回避しようがないんだけど。どっちにしてもゲイルの使用率は減ったかな。そればっか、って事は無くなりました。サブクラス用のハンター(Hu)のレベル上げもボーナスクエストでしかやっていなかったのを、クエストや緊急SHに行く様にもなりました。

今、テクター(Te)が面白いです。メイン職をTeにしようかしらとか思うくらい。
BoからTeに変えてからしばらくは、その機動力の無さ、というかBoの機動力の高さからの落差、に愕然としてどう動けばいいものか慌てたものですが、だいぶ分かってきました。結構性分に合ってるかも知れない。最初はBoの行動経験からTe/Boでやろうと思ってたしやってたんですが、Te/Huの方が私にはいい感じです。ウォンドラバーズのON/OFFで回避行動が違うのは面白い。法撃爆発が楽しい。緊急12人での支援魔法もどのタイミングで撒けばいいか考えるのも楽しい。ひたすら個人で上手くキレイに立ち回る事が楽しいBoとは別の楽しさがあります。どっちにしても戦闘の楽しさな訳ですが。

現在、Bo 75レベル、Hu 75レベル、Te 75レベル。主にTeで遊んでいますが、昨日からレンジャー(Ra)を育て始めました。これが…難しいですねぇ(´・ω・`)。肩越し視点でヘッドショットや弱点を狙わないとRaたる能力が十分発揮出来ない訳なんだけど、これがまた今までやってた3職とは全く別の操作テクニックが必要な感じ。所謂TPS視点でのシューティングゲームに近くなるんだろうけど、そうなるとボタン操作もそれ用にカスタマイズしないとうまく操作出来ない気がする(※XBOX360コントローラーを使ってます)。RaはFPSみたいにキーボード&マウス操作でやる方がいいのかも知れない。今度やってみよう。
YouTubeで動画を見る限りではこの肩越し視点でうまく立ち回ってる動画があるんだけど、ああいう風に戦闘が出来たら、楽しいだろうな。

※エンペ・ラッピーのかわいさは異常

あ、ちなみに新しい3ボタン操作に変更してなんとか慣れました。従来の2ボタン操作と新しい3ボタン操作で、決定とキャンセルのボタンがデフォルト逆なのは意味が分からない。PS4版が出たからそうなったんだろうけど、360のABボタンとPSの○×ボタンの配置が逆って奴と同じ話。従来は360型だったのに新しいのはPS型になってる訳で、360型にコンフィグ設定し直したよ(´・ω・`)。

2016年4月28日木曜日

ソーシャルなゲームについて

スマホタブレットのアプリを作る人なので相当な数をテスト用にも含めて持っている訳ですが、本来の用途として使っているのは iPhone6s と iPad mini 4 と Nexus7(2013) です。
今回は、スマホゲームやブラウザゲームなんかの話題です。

ここ数年で急成長してきたゲームの一大分野ですが、私個人的にはあんまりやってなかったりします。そんな中でも特にやっているゲームが3つ。



艦隊これくしょん~艦これ~

言わずと知れた超巨大ジャンル。友達に誘われて後発で始めた訳ですが、20あるサーバーの16番目のサーバー「宿毛湾泊地」に2014年3月に着任しました。以降今までずっとやってます。
Android版の先行テスト、見事当選しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

※前回のイベントのボス撃破の瞬間。トドメのカットインは駆逐艦 朝霜。

PCブラウザ専用のゲームですが、ソーシャルな要素が薄くて、元々はそういう開発予定はあったんだろう跡はあるんですが、2013年にサービスインして以来全くアナウンスすらありませんから、もう諦めたんでしょう。個人的にはそういう他人と繋がる要素が薄いのも魅力だと思っているので、これはこれで良いと思っています。
まぁゲーム内容についてはココを見に来る様なゲーム好きな大抵の人は知ってるだろうし、知らなくても別に問題無いけどその辺にいっぱい情報は転がってるので、あえてここで説明しません。

結構やり込んでる勢の末席だと思ってますが、ランカーではありません。
戦果としては概ね月末には2500位~くらいで元帥が維持出来ない大将かな。EOは毎月全部クリアしていますし、イベントは難易度制が導入されて以降は全部 甲 でクリアしています。課金的には施設拡張とケッコンカッコカリには課金してます。カッコカリ済なのは28人。ただし間宮や資源やネジ課金はナシ。なのでまぁ結構やり込んでる勢の末席って書きました。

一番好きで一番レベルが高いのが 航空巡洋艦の「 鈴谷 」と「 熊野 」。特に彼女達、重巡洋艦(航空巡洋艦も含めて)勢が好きですねぇ。まあでも皆好きなので、最終的には皆レベル上げるけどね。

語りつくせぬくらい好きだし語りつくせぬくらい文句もあるけど、今日も艦これ提督として元気です。あとPSO2ログインしてるのに動いてない反応が無い時は、まず 艦これ やってます。ごめんよ。



メルクストーリア~癒術士と鈴のしらべ~

iOS / Android版で出ているネイティブのスマホゲーム。
ラインディフェンスRPGって奴で、プレイヤー側は左から右へ攻め、敵側は右から左へ攻めて来るので戦って右端に到達すればそのWaveクリアって感じのゲームです。こう書くと結構単純なんだけど、割と奥が深いシステムもあって面白い。

※私の光パ。左端のウルリカは手に入れたばかりなのでレベルが追いついてない。

何より他のソシャゲと比べて大きく違うと思っているのは「 キャラ絵がカワイイのは他でも当たり前だけど、コレは全部一人のデザイナーがデザインしているであろう 」という点。なので完全に統一感があります。ユーザーインターフェースも素晴らしく世界観にマッチしているし使いやすい点も抜きんでていると思います。艦これとか正直ユーザーインターフェース悪いしね。

コレも後発組だと思います。2014年頭からサービスインだったと思うけど、2014年末から始めました。ちなみにこれも艦これを誘ってくれた人と同じ人に誘われて始めました。



特にこの2つはガッツリやってます。他にも色々と手を出してはいるけど、この2つ以外に長続きした試しがありません。パズル系は苦手だし。
あと Phantasy Star Online 2 es がある訳だけど、まあこの子はやってるって言えばやってるけど、本家PSO2のオマケみたいなモノだし、本家無かったらやってるか?って言われたら、やってるワケないでしょ!(´・ω・`)って答える訳だし、まぁうん、ね。

2016年4月27日水曜日

PSO2 について

そして今現在気分が乗っているゲームがコレ、Phantasy Star Online 2 です。

実はPSO2はオープンβをやっていました。しか本サービスイン直後に事情によりプレイ出来なくなり、そのまま私の中から忘れ去られていた訳ですが、今年に入ってから大型アップデートの話題を耳にして復帰というか、まぁ新たに始めた訳です。、前のキャラ消してやり直したからね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。

※野良XH終焉に勝って喜ぶ私

アカウントは引き継いでキャラだけ作成し直して、今現在。
バウンサー(Bo) 75レベル、ハンター(Hu) 75レベル、テクター(Te) 75レベル、です。主にBo/Huか、Te/Huで遊んでいます。
次はレンジャー(Ra)やろうかなぁと考えています、っていうかやります。3つ目のマグも課金して買ったからね。法撃特化マグ、打撃特化マグ、と持ってるので、次は射撃特化マグだね。Ra自体はまだプレイせず経験値15000券だけでしか上げてません。

ただちょっと悩んでるのが、BoとTeの武器や防具を作りたいので、メセタの関係上Raにまで手が回るかなぁ?(´・ω・`)と。結構メセタキビシイですよね…。うぅん。AC服も色々買いたいですしねぇ。悩む。



そしてこっちは予備の旧グラボでも問題なく遊べる訳で。もちろん新設定の6では無理だけど。

Dark Souls 3 について

結論から言うと、今現在はダークソウル3はプレイしていません。

メインで使っていたグラフィックボードが壊れて、前に使っていた奴を代わりに使っている訳ですが、動きはするのですがグラフィック最低設定にしないとまともにFPSが出ません。グラボを買い替えれば済む話だしそうするつもりですが、今現在の気分的にガッツリやりたい気分になっていません。
PS3のデモンズソウルから始まりダークソウル、PC英語版ダークソウル、PC日本語版ダークソウル2とやってきましたしデモンズソウルとダークソウルはそれぞれ3つとも500~1000時間くらいプレイしているくらいファンなので、3も必ずやり込みますが、私の性分的に、発売してすぐプレイしないと気が済まない人では無いし、どのゲームでもちょっと温めてから気分が乗ってきたら遊ぶ人なので、当面は温めておく事になりそうです。マルチプレイを重視しない人だしね。


※PC英語版 Dark Souls より、アノール・ロンド攻略中の私のメイン分身


そう遠くない時期にグラボ買いなおして、再開したいですね。

このブログについて

2016年04月27日

主にPCゲームを取り扱っていますが、まったくコンシューマーやアーケードのゲームをやらない訳ではありません₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
Twitter(ブログバーツあり)を使っていますので、短文はそちらでつぶやき、長文はこちらのブログを利用しようと思います。Twitter側も主にゲームについてつぶやいていますが、必ずしもゲームの話題のみではありませんのでご注意下さい。ブログ側はゲーム以外の話題は致しません。

現在プレイしているゲームは…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ

Dark Souls 3 (PC Steam)
Planetbase (PC Steam)
Banished (PC Steam)
The Long Dark (PC Steam)
Phantasy Star Online 2 (PC)
Phantasy Star Online 2 es (iOS)
信長の野望 創造 (PC Steam)
艦これ (PCブラウザ/Android)
メルクストーリア (iOS)

ちなみにSteamは例に漏れず積みゲーの巣窟です。えぇ。