ツイッターではちょいちょい話題に上げていますが、艦これは艦これでも、今回は艦これアーケード(※以降、艦これAC)のお話し。
アーケードという名の通りゲームセンターに設置されているゲームです。SEGA AM2研と「艦これ」運営鎮守府が共同開発しているアーケードゲームで、ブラウザ版の艦これを元にしたスピンオフ作品ですね。大ざっぱには、3Dモデルになっているという点、アクションシミュレーションになっている点が元とは違うかな。
2016年2月10日からロケテストが始まっていますが、私が始めたのはごく最近、8月25日です。なんでか。8月23日に由良さんが実装されたんですねぇ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。まぁ…やりたくなるヨネ。由良さんと言えば、ブラウザ版艦これでの私の最初のカッコカリ艦娘(※最初のレベル100超え到達)な程のお気に入りなんですねぇ。
そして1PLAY目で見事引き当てる私╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。
OK。うんもうここから先の艦隊旗艦は由良さん固定で。
YouTubeのSEGA公式チャンネルの動画です。
長良型の上4人に続いて、最上型4人も来ちゃいましたねぇ₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。いやぁ…すごい展開だ…。由良に続いてカッコカリしていったお気に入りが、この最上型4人なんだよねぇ。特に鈴谷と熊野。二次創作ではセットで鈴熊と呼称されるコンビな訳だけど、この2人はブラウザ版のうちの艦隊のレベルトップ2だからね。
長良型の残り下2人の阿武隈と鬼怒も追加お願いしますm(_ _)m。阿武隈のあの髪って3Dムズそうだけど。
ゲームの細かい内容とかそういうのは、まぁいつものスタンスで詳しいWebサイトへレッツゴー。あと実際のゲームセンターで実機にレッツゴー(*'▽')ツ。
私から言えるのは、想像していた以上に元のイラスト2D絵を何の違和感も変なアレンジも無しに完全無欠に3Dで再現していて圧巻だったって事。話が出た最初は正直半信半疑だったし、実際半年は全く実機どころか情報にすら手を付けてもいなかったんだけど。SEGA AM2研って凄い。AM2研って言えばバーチャファイターとかが有名だと思うけど、やっぱその時代の先駆を務めてきた所は違うな(; ・`д・´)。
正直びっくりしたと同時に感動もしたよ。
よく言われる1PLAYにかかる代金についても、例えば私が行く所だと600GP&1建造制限(※こういう詳しい事も詳しいWebサイトへGo)なんだけど、600GP買うのに2コイン、建造に1コイン、最低2回出撃するとして2ドロップ回収に2コイン、合計して最低でも5コイン必要で高いっていう所も、この一連でだいたい15分~20分くらい座席に座ってる事になるので、ゲームセンターにあるゲームの回転率で言えばこんなものなんじゃないのかな、って思う。たぶん他のゲームでも初期1コイン+4コンティニュー4コイン遊んだらそれくらいの時間になるんじゃないのかな。他のゲームやんないからわからないけど。私はアーケードゲームって言えばシューティングゲームをよくやってたんだけど、あのタイプのゲームだと下手したら1コイン3機設定だとしても1分座ってられずに終わる事もありえるよね。私はやんないけど格闘ゲームだと1コイン入れて乱入したら相手強くて1分持たないって事も当然あるよね。そんな感じなんじゃないかなぁ。
最後にちょっと艦これACとは直接関係はなくなるけど、ゲームセンターの話題について。
艦これACで最近ゲームセンターに通っている訳ですが、この前となると最後にゲームセンターに通っていたのはたぶん4~5年前になってしまいます。それからずっと行ってませんでした。最後にやってたのはケイブの怒首領蜂最大往生でしたね。シューティングゲームです。もうね。この頃は完全にシューティングゲームって下火だったんだよね。たぶんゲームセンター事業自体もそうだったと思うけど(※これは今でも、かな?)。ケイブもこの怒首領蜂最大往生を最後にアーケード事業から撤退しちゃうしね。スマホゲームが盛り上がってきた頃だったのかな。ちょっとそういう歴史的な話をしたい訳でもないから細かいコトは言わないけど。当時の行きつけだった4店ももう潰れちゃって無いんだよねぇ…。今はコンビニや空き店舗になってるよ。
もうあんまり覚えてないけど当時は禁煙どころか分煙もちゃんとしてなかった気がするし、法律的にも18歳未満は入っちゃいけない場所だったし、当時は下火になるべくして下火になっていったんだろうなぁって思うよね。
ところがこの艦これACで最近行く様になって、随分変わったなぁって思ったですよ。まぁまず第一に、ゲームの種類がもう全く変わったよね。どのゲーム筐体をとっても大型で実体のあるカードを使う様なゲームが多いし、音ゲーの筐体も以前みたいな無駄にデカい訳じゃないけど存在感のある感じになってて、もう私は昔やってたようなシューティングゲームなんか全く無いの。タッチパネルやネットワーク多用なゲーム多いし。たぶんああいうのは家のプレステで遊べるでしょ、って事なんだろうな。ゲームセンターでしか体験出来ないゲームを、って事なんだろうと思う。
艦これACはまだ並ばないと遊べないゲームだけど、やっぱり全体的に見ると、以前通ってた時に比べて客数が減ってる気がする。客がいない訳じゃないけど、やっぱ以前の方が込み合ってた気がする。あと、以前は私が怒首領蜂最大往生やってたら奇異な目で見られたものだったけど、今では普通に男女問わず艦これACやってるしね。いいね。私の行動範囲内にある艦これAC設置店4店舗のうち1店舗を除いては完全に禁煙だし、残る1店舗も一応分煙されてる(煙は来ないけど、まぁ匂いはする)。私がよく行くお店は完全禁煙だね。
ちなみに一緒によく行く友達はクイズゲームをやり込んでます。あれもタッチスクリーン&ネットワーク対応で、随分とゲーム性が変わったよねぇ。私はクイズ苦手だからやんないけどネ(´・ω・`)。
0 件のコメント:
コメントを投稿