従来のパソコンゲームだとかコンシューマゲームだとかアーケードゲームには、普通は無い作業というか内容というか要素というか。最近普通になってきたスマホやブラウザで遊ぶ、所謂ソーシャルゲームには普通にある「デイリー」「ウィークリー」「マンスリー」クエスト(任務)。簡単に言えばデイリーだと「日に3回出撃する」とクエストクリアとなる、とかいうアレです。
艦これにも普通にあります。艦これの場合はもうちょっと複雑に月次の何曜日だとか隔週だとか、何かをクリアするのが前提になってるとか、まぁ色々複雑にあったりしますが。基本的には同じ様なものと考えて頂いて。
今回はそういう話。
2016年8月30日火曜日
2016年8月22日月曜日
艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-4 「マラッカ海峡沖夜戦」 甲
艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第四回。
E-4 「マラッカ海峡沖夜戦」。2016夏イベント最終戦です。ドロップ艦娘掘りは終わっているので最初から甲難易度での攻略開始です。
今回特筆すべきはボスマスの位置が開始マスから9マス目にあるという所。これが何を示すかというと、基地航空隊の支援が非常に限定されるって事です。普通の護衛機では航続距離が足りない。だから補給用に二式大艇を組み込まないといけないんだけど、そのせいで1枠が非戦闘枠になっちゃう。当然総合攻撃力の低下は否めません。
また私の通ったルート(恐らく大抵の人がこのルートを選んだと思う)で海上戦2+夜戦1+航空戦2+うずしお1を経て9マス進軍する訳ですが、そのせいでボスにたどり着いた時には燃料は枯渇し弾薬はギリギリって状態です。この状態だと燃料が無いからほぼ回避出来ず、弾薬がギリギリなので命中率も悪いです。
あと色々編成に制限かけてきてました。例えばウチでは第二艦隊のエース オブ エースと呼んでいるビスマルクの使用に制限がかかってます。うちではずっとイベント突破のMVP的存在だったので、まぁ戦力的には代替えが効くとしても精神的支柱を折られた感じでした(´・ω・`)。
まずこういう戦いを強いられるって前提(´・ω・`)。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第四回。
E-4 「マラッカ海峡沖夜戦」。2016夏イベント最終戦です。ドロップ艦娘掘りは終わっているので最初から甲難易度での攻略開始です。
今回特筆すべきはボスマスの位置が開始マスから9マス目にあるという所。これが何を示すかというと、基地航空隊の支援が非常に限定されるって事です。普通の護衛機では航続距離が足りない。だから補給用に二式大艇を組み込まないといけないんだけど、そのせいで1枠が非戦闘枠になっちゃう。当然総合攻撃力の低下は否めません。
また私の通ったルート(恐らく大抵の人がこのルートを選んだと思う)で海上戦2+夜戦1+航空戦2+うずしお1を経て9マス進軍する訳ですが、そのせいでボスにたどり着いた時には燃料は枯渇し弾薬はギリギリって状態です。この状態だと燃料が無いからほぼ回避出来ず、弾薬がギリギリなので命中率も悪いです。
あと色々編成に制限かけてきてました。例えばウチでは第二艦隊のエース オブ エースと呼んでいるビスマルクの使用に制限がかかってます。うちではずっとイベント突破のMVP的存在だったので、まぁ戦力的には代替えが効くとしても精神的支柱を折られた感じでした(´・ω・`)。
まずこういう戦いを強いられるって前提(´・ω・`)。
2016年8月18日木曜日
艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-3 「第二次マレー沖海戦」 甲
艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第三回。
E-3 「第二次マレー沖海戦」。ここでは今イベントの新艦娘のうちドロップ専の2人、つまり「伊26」と「Aquila」がボスからドロップします。一説には甲難易度だとA勝利でもドロップするらしいですが、まぁまず丙で掘るのでカンケーありません(´・ω・`)。目指すはS勝利のみ。正直、50回超回したE-1での悪夢がよぎります。ここはE-1でゲットした「伊26」も今回目当ての「Aquila」も出る訳で、さてどんだけ回さないといけないのだろうか…と。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第三回。
E-3 「第二次マレー沖海戦」。ここでは今イベントの新艦娘のうちドロップ専の2人、つまり「伊26」と「Aquila」がボスからドロップします。一説には甲難易度だとA勝利でもドロップするらしいですが、まぁまず丙で掘るのでカンケーありません(´・ω・`)。目指すはS勝利のみ。正直、50回超回したE-1での悪夢がよぎります。ここはE-1でゲットした「伊26」も今回目当ての「Aquila」も出る訳で、さてどんだけ回さないといけないのだろうか…と。
2016年8月16日火曜日
艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-2 「第二次エンドウ沖海戦」 甲
艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第二回。
E-2 「第二次エンドウ沖海戦」。ここは新規艦娘のドロップは無いので、いきなり甲攻略から入ります。私は既存艦娘は全コンプしてるので問題ないですが、磯風がまだだとか、オイゲンが欲しいとかの人は、ちょっと大変かも知れないですねぇ…(´・ω・`)。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。今回は第二回。
E-2 「第二次エンドウ沖海戦」。ここは新規艦娘のドロップは無いので、いきなり甲攻略から入ります。私は既存艦娘は全コンプしてるので問題ないですが、磯風がまだだとか、オイゲンが欲しいとかの人は、ちょっと大変かも知れないですねぇ…(´・ω・`)。
2016年8月15日月曜日
三周目クリア&実績解除コンプ
PC(Steam)版 DarkSouls3 ダークソウル3、三周クリアしました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
クリア時点でのSLは149。上質武器キャラで作りましたので、魔法の類は奇跡の「惜別」を使うだけです。
クリア時点でのSLは149。上質武器キャラで作りましたので、魔法の類は奇跡の「惜別」を使うだけです。
艦これ 2016夏イベ 「迎撃!第二次マレー沖海戦」 E-1 「ブンタン沖哨戒」 甲
艦これ 2016夏イベント 「迎撃!第二次マレー沖海戦」が12日から始まりました。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。
まずはE-1「ブンタン沖哨戒」。ここは新艦娘の「伊26」がドロップするので、まずは攻略前にそれを狙います。ボスS勝利ドロップって事なので総合ドロップ率を上げたいのので難易度:丙で掘ります(甲だとS勝利取れない可能性もあるだろうから、試行回数に対する総合ドロップ率が下がると見た為)。
攻略記事ではないですからご注意を。あくまで感想。
まずはE-1「ブンタン沖哨戒」。ここは新艦娘の「伊26」がドロップするので、まずは攻略前にそれを狙います。ボスS勝利ドロップって事なので総合ドロップ率を上げたいのので難易度:丙で掘ります(甲だとS勝利取れない可能性もあるだろうから、試行回数に対する総合ドロップ率が下がると見た為)。
2016年8月9日火曜日
ダークソウル3 PC(Steam)版 マルチプレイの今は
現在二周目中盤を攻略中の雛乃です。おはようございます&こんにちは&こんばんは。
今回もダークソウル3のお話しです。
今作3は結構NPCイベント回りのフラグ管理がややこしいですねぇ。一周目ではほとんどのNPCイベントが最後まで出来ませんでした。なんか知らない間に死んでたりいなくなってたり(´・ω・`)。
私は一周目では、ヨエルの「本当の力を引き出す」がなんか怪しく感じてしまいノータッチだったんですよね。だからなんでヨエルが死んだのかも不明だたし、オーベックがいなくなったのも意味不明だったし、アンリとホレイスも意味不明でアンリ死んだし(ホレイスは行方不明)。どちらにしても二周目以降やるんだから最初はヨエル無視でいいや、と思ってやったものの、見事にワケが分からない。この辺り、全部ヨエルの最初のフラグに関係してきてるんだよね。いや厳密には最初のフラグがどうであれイベントは進むけど、フラグが立つ事により出現するユリアのセリフで話が補完されるから。
このシリーズの伝統というかフロムソフトウェアの性癖というか、普通の他社RPGと違ってこの会社のゲームは「 主人公の知識と目に見える所の説明以外、物語を説明しませんよ、自分で考察してね 」って姿勢なんですよね。NPCの相互関係も背景も、NPCが語る事以上には分からない。何を語っているか。別のNPCから何を言及されているか。NPCが何を装備しているか。その装備アイテムのフレーバーテキストに何が書いてあるか。そのあたりから自分で推察して自分で物語を補完するしかない。故に、良い意味ではキャラクターやその相互関係、世界設定なんかをゲーム内外に散りばめられた要素から積み重ねて考察し、悪い意味ではあまりにも深く突っ込み過ぎたが故に不必要なまでに勘ぐったり妄想の域にまで入ってしまう、そういう現象を フロム脳 と表現する言葉まであるくらいです(´・ω・`)。
まぁでも…そういうのを考察するのって楽しいよね(; ・`д・´)。
今回もダークソウル3のお話しです。
今作3は結構NPCイベント回りのフラグ管理がややこしいですねぇ。一周目ではほとんどのNPCイベントが最後まで出来ませんでした。なんか知らない間に死んでたりいなくなってたり(´・ω・`)。
私は一周目では、ヨエルの「本当の力を引き出す」がなんか怪しく感じてしまいノータッチだったんですよね。だからなんでヨエルが死んだのかも不明だたし、オーベックがいなくなったのも意味不明だったし、アンリとホレイスも意味不明でアンリ死んだし(ホレイスは行方不明)。どちらにしても二周目以降やるんだから最初はヨエル無視でいいや、と思ってやったものの、見事にワケが分からない。この辺り、全部ヨエルの最初のフラグに関係してきてるんだよね。いや厳密には最初のフラグがどうであれイベントは進むけど、フラグが立つ事により出現するユリアのセリフで話が補完されるから。
このシリーズの伝統というかフロムソフトウェアの性癖というか、普通の他社RPGと違ってこの会社のゲームは「 主人公の知識と目に見える所の説明以外、物語を説明しませんよ、自分で考察してね 」って姿勢なんですよね。NPCの相互関係も背景も、NPCが語る事以上には分からない。何を語っているか。別のNPCから何を言及されているか。NPCが何を装備しているか。その装備アイテムのフレーバーテキストに何が書いてあるか。そのあたりから自分で推察して自分で物語を補完するしかない。故に、良い意味ではキャラクターやその相互関係、世界設定なんかをゲーム内外に散りばめられた要素から積み重ねて考察し、悪い意味ではあまりにも深く突っ込み過ぎたが故に不必要なまでに勘ぐったり妄想の域にまで入ってしまう、そういう現象を フロム脳 と表現する言葉まであるくらいです(´・ω・`)。
まぁでも…そういうのを考察するのって楽しいよね(; ・`д・´)。
![]() |
貴公がそれである限り、我らロンドール、貴公に従い尽くすだろう |
2016年8月8日月曜日
ダークソウル3初見クリア談話
2カ月程ブログ記事はお休みしておりましたが、ツイッターのブログパーツをつけてあるので短文ではありますが私のゲーム動向は更新されてましたネ(´・ω・`)。ツイッターでも大半ゲームの話しかしてませんしネ。
ともあれ、PC版ダークソウル3、初見クリアしましたので今回はそのお話し。
このゲームのシリーズ、どこまで認知度あるのか知らないですが、ある程度は人気あるシリーズだと思います(参考記事: http://world-gamer-news.com/dark-souls-20150701/ )。某GOのような超有名ゲームみたいな社会現象になる程ではないですけど(´・ω・`)。フロムソフトウェアから出てるゲームで、PS3で出たデモンズソウルも含めてダークソウル1~3でソウルシリーズです。PS4専売のブラッドボーンも含むかも知れません。厳密にはPS1で出てたキングスフィールドの系譜だとは思うんですが、まぁあの頃と今とでは出来る事の幅が全然違いますから、見た目やゲーム性は大分違います。でもこの系譜のゲームでコンセプトにしてるトコロは大体同じかな。難易度がとてつもなく高くて死にゲーで、でも死んで繰り返していくうちにプレイヤーが成長してクリア出来る様になる、っていうRPGアクションゲームです。
ともあれ、PC版ダークソウル3、初見クリアしましたので今回はそのお話し。
このゲームのシリーズ、どこまで認知度あるのか知らないですが、ある程度は人気あるシリーズだと思います(参考記事: http://world-gamer-news.com/dark-souls-20150701/ )。某GOのような超有名ゲームみたいな社会現象になる程ではないですけど(´・ω・`)。フロムソフトウェアから出てるゲームで、PS3で出たデモンズソウルも含めてダークソウル1~3でソウルシリーズです。PS4専売のブラッドボーンも含むかも知れません。厳密にはPS1で出てたキングスフィールドの系譜だとは思うんですが、まぁあの頃と今とでは出来る事の幅が全然違いますから、見た目やゲーム性は大分違います。でもこの系譜のゲームでコンセプトにしてるトコロは大体同じかな。難易度がとてつもなく高くて死にゲーで、でも死んで繰り返していくうちにプレイヤーが成長してクリア出来る様になる、っていうRPGアクションゲームです。
![]() |
一周目クリアED |
登録:
投稿 (Atom)