2016年4月29日金曜日

ハックアンドスラッシュとしてのPSO2 (1)

ハックアンドスラッシュってジャンルのゲームはwikipediaの記述を借りれば、

元々は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから揶揄として使われる場合もある。

とあります。PSO2はまさにコレに当てはまり、これをロールプレイングゲーム的な表現ではなく、アクションゲーム的な表現で作られています。私はこれが大好物です₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
この手のアクションゲームの面白さは、敵の行動/攻撃パターンを見極めて、正解は無いにしても自分に合った最適解を探して実践して、それがうまく回った時のカタルシスにあると思ってます。PSO2もアクションゲームの一種なので、ゴリゴリとごり押ししてるだけだと全く面白くない。でも少し考えるだけで飛躍的に面白さが増す。DarkSoulsシリーズが好きなのもこういう理由なんですが、それはまた別の話。
どのゲームでも他の人がどういう遊び方をして楽しんでても別にいいんだけど、自分としてはそういう攻略的な遊び方に楽しみを見出している、という話です。



オープンβとサービスイン直後の短い期間やってた時期の事は全く覚えてないので無かった事にするとして、今回最初からやり直して選んだ職がバウンサー(Bo)でした。大型アップデートの噂を聞いて再開したのは前に書きましたが、その時にあった最新のトレーラーがマガツ戦をモチーフにしてたんだけど、そこに主要キャラとして出てたのがバウンサーだった訳だね。蹴りが恰好良い(*'▽')ツ、という理由でBoを選びました。かつテクニック(魔法)も使えるしね。魔法戦士職、好きなんですよ。

まぁ今でも「Boの事が完全に分かってるよ( ・`д・´)」とは言えないけど、少なくとも始めた当初よりは分かってる筈ですし、そうでなければいけません。ともかく最初はごり押しでした。少なくともベリーハード(VH)難易度まではごり押しで何とでもなる難易度ですし、いや正直スーパーハード(SH)難易度でも初期のある程度まではごり押しで何とでもなってたと思います。
Boは意識して空中に留まっていられます。そしてPAの中でモーメントゲイルは優秀なんですよ。狙う必要もなくしかも長い時間操作しないでも敵を攻撃してくれる。ザンバースが発生するから追加ダメージも出るし。敵の攻撃が届かない高所(敵の頭あたりとか)でゲイルやってたら無傷で倒せる事もザラ。このVHまでは正直コレばっか連発してたと思うし、それで全く問題なかった訳です。完全に思考停止のごり押しです。いえ、それ以外必要も無かったとも言えます。
正直な話ですが、チームに入ってなかったらこのあたりで止めてたかも知れません。モチベーションはチームのエクストラハード(XH)緊急クエに合流したいって所にあって、それだけでレベルを上げていた気がします。それだけVHまでの戦闘は面白くなかった。今思えば、最初は基本3職からやるべきだったかも知れない。

「あぁ、これはちょっとヤバいカモ…(´・ω・`;)」と最初に思ったのがSHの浮遊大陸のボスのキャタドランサとクォーツドラゴンでした。
キャタドランサはとにかく上方向に短い。こちらの攻撃がギリ当たる上空にいてても、回転攻撃が当たっちゃってスタンさせられる。SHからはとにかくこの頻度が高い。ストレスがマッハ。クオーツドラゴンはSHからはホーミングレーザーや全方位拡散レーザーが痛い。上空でゲイルでくるくるまわってたら集中砲火食らってHPがなくなります。叩き落されない分、HPがゴリゴリ無くなります。ストレスがマッハ。
確か初めてクエスト失敗したのがSHクオーツドラゴンだったと思う。

私はこの辺りから「攻略」を心がける様になりました。
難易度で敵の行動パターンが強化されるのでVHまでの敵の動きは参考になりません。あらためて敵の動作をよく見て、次の行動パターンを予備動作で確認して、事前に攻撃の当たらない位置に移動する。敵の攻撃をステップの無敵時間を利用して回避する。最初に書いた、敵の行動/攻撃パターンを見極めて、最適解を探して実践する、って奴です。
そうしたら急に戦闘が面白くなりました。緊急クエでも飛躍的に死亡率が減ったと思います。まぁ緊急クエは大抵敵がうじゃうじゃ来るので、視界外から殴られたらどうにも回避しようがないんだけど。どっちにしてもゲイルの使用率は減ったかな。そればっか、って事は無くなりました。サブクラス用のハンター(Hu)のレベル上げもボーナスクエストでしかやっていなかったのを、クエストや緊急SHに行く様にもなりました。

今、テクター(Te)が面白いです。メイン職をTeにしようかしらとか思うくらい。
BoからTeに変えてからしばらくは、その機動力の無さ、というかBoの機動力の高さからの落差、に愕然としてどう動けばいいものか慌てたものですが、だいぶ分かってきました。結構性分に合ってるかも知れない。最初はBoの行動経験からTe/Boでやろうと思ってたしやってたんですが、Te/Huの方が私にはいい感じです。ウォンドラバーズのON/OFFで回避行動が違うのは面白い。法撃爆発が楽しい。緊急12人での支援魔法もどのタイミングで撒けばいいか考えるのも楽しい。ひたすら個人で上手くキレイに立ち回る事が楽しいBoとは別の楽しさがあります。どっちにしても戦闘の楽しさな訳ですが。

現在、Bo 75レベル、Hu 75レベル、Te 75レベル。主にTeで遊んでいますが、昨日からレンジャー(Ra)を育て始めました。これが…難しいですねぇ(´・ω・`)。肩越し視点でヘッドショットや弱点を狙わないとRaたる能力が十分発揮出来ない訳なんだけど、これがまた今までやってた3職とは全く別の操作テクニックが必要な感じ。所謂TPS視点でのシューティングゲームに近くなるんだろうけど、そうなるとボタン操作もそれ用にカスタマイズしないとうまく操作出来ない気がする(※XBOX360コントローラーを使ってます)。RaはFPSみたいにキーボード&マウス操作でやる方がいいのかも知れない。今度やってみよう。
YouTubeで動画を見る限りではこの肩越し視点でうまく立ち回ってる動画があるんだけど、ああいう風に戦闘が出来たら、楽しいだろうな。

※エンペ・ラッピーのかわいさは異常

あ、ちなみに新しい3ボタン操作に変更してなんとか慣れました。従来の2ボタン操作と新しい3ボタン操作で、決定とキャンセルのボタンがデフォルト逆なのは意味が分からない。PS4版が出たからそうなったんだろうけど、360のABボタンとPSの○×ボタンの配置が逆って奴と同じ話。従来は360型だったのに新しいのはPS型になってる訳で、360型にコンフィグ設定し直したよ(´・ω・`)。

2016年4月28日木曜日

ソーシャルなゲームについて

スマホタブレットのアプリを作る人なので相当な数をテスト用にも含めて持っている訳ですが、本来の用途として使っているのは iPhone6s と iPad mini 4 と Nexus7(2013) です。
今回は、スマホゲームやブラウザゲームなんかの話題です。

ここ数年で急成長してきたゲームの一大分野ですが、私個人的にはあんまりやってなかったりします。そんな中でも特にやっているゲームが3つ。



艦隊これくしょん~艦これ~

言わずと知れた超巨大ジャンル。友達に誘われて後発で始めた訳ですが、20あるサーバーの16番目のサーバー「宿毛湾泊地」に2014年3月に着任しました。以降今までずっとやってます。
Android版の先行テスト、見事当選しました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ。

※前回のイベントのボス撃破の瞬間。トドメのカットインは駆逐艦 朝霜。

PCブラウザ専用のゲームですが、ソーシャルな要素が薄くて、元々はそういう開発予定はあったんだろう跡はあるんですが、2013年にサービスインして以来全くアナウンスすらありませんから、もう諦めたんでしょう。個人的にはそういう他人と繋がる要素が薄いのも魅力だと思っているので、これはこれで良いと思っています。
まぁゲーム内容についてはココを見に来る様なゲーム好きな大抵の人は知ってるだろうし、知らなくても別に問題無いけどその辺にいっぱい情報は転がってるので、あえてここで説明しません。

結構やり込んでる勢の末席だと思ってますが、ランカーではありません。
戦果としては概ね月末には2500位~くらいで元帥が維持出来ない大将かな。EOは毎月全部クリアしていますし、イベントは難易度制が導入されて以降は全部 甲 でクリアしています。課金的には施設拡張とケッコンカッコカリには課金してます。カッコカリ済なのは28人。ただし間宮や資源やネジ課金はナシ。なのでまぁ結構やり込んでる勢の末席って書きました。

一番好きで一番レベルが高いのが 航空巡洋艦の「 鈴谷 」と「 熊野 」。特に彼女達、重巡洋艦(航空巡洋艦も含めて)勢が好きですねぇ。まあでも皆好きなので、最終的には皆レベル上げるけどね。

語りつくせぬくらい好きだし語りつくせぬくらい文句もあるけど、今日も艦これ提督として元気です。あとPSO2ログインしてるのに動いてない反応が無い時は、まず 艦これ やってます。ごめんよ。



メルクストーリア~癒術士と鈴のしらべ~

iOS / Android版で出ているネイティブのスマホゲーム。
ラインディフェンスRPGって奴で、プレイヤー側は左から右へ攻め、敵側は右から左へ攻めて来るので戦って右端に到達すればそのWaveクリアって感じのゲームです。こう書くと結構単純なんだけど、割と奥が深いシステムもあって面白い。

※私の光パ。左端のウルリカは手に入れたばかりなのでレベルが追いついてない。

何より他のソシャゲと比べて大きく違うと思っているのは「 キャラ絵がカワイイのは他でも当たり前だけど、コレは全部一人のデザイナーがデザインしているであろう 」という点。なので完全に統一感があります。ユーザーインターフェースも素晴らしく世界観にマッチしているし使いやすい点も抜きんでていると思います。艦これとか正直ユーザーインターフェース悪いしね。

コレも後発組だと思います。2014年頭からサービスインだったと思うけど、2014年末から始めました。ちなみにこれも艦これを誘ってくれた人と同じ人に誘われて始めました。



特にこの2つはガッツリやってます。他にも色々と手を出してはいるけど、この2つ以外に長続きした試しがありません。パズル系は苦手だし。
あと Phantasy Star Online 2 es がある訳だけど、まあこの子はやってるって言えばやってるけど、本家PSO2のオマケみたいなモノだし、本家無かったらやってるか?って言われたら、やってるワケないでしょ!(´・ω・`)って答える訳だし、まぁうん、ね。

2016年4月27日水曜日

PSO2 について

そして今現在気分が乗っているゲームがコレ、Phantasy Star Online 2 です。

実はPSO2はオープンβをやっていました。しか本サービスイン直後に事情によりプレイ出来なくなり、そのまま私の中から忘れ去られていた訳ですが、今年に入ってから大型アップデートの話題を耳にして復帰というか、まぁ新たに始めた訳です。、前のキャラ消してやり直したからね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。

※野良XH終焉に勝って喜ぶ私

アカウントは引き継いでキャラだけ作成し直して、今現在。
バウンサー(Bo) 75レベル、ハンター(Hu) 75レベル、テクター(Te) 75レベル、です。主にBo/Huか、Te/Huで遊んでいます。
次はレンジャー(Ra)やろうかなぁと考えています、っていうかやります。3つ目のマグも課金して買ったからね。法撃特化マグ、打撃特化マグ、と持ってるので、次は射撃特化マグだね。Ra自体はまだプレイせず経験値15000券だけでしか上げてません。

ただちょっと悩んでるのが、BoとTeの武器や防具を作りたいので、メセタの関係上Raにまで手が回るかなぁ?(´・ω・`)と。結構メセタキビシイですよね…。うぅん。AC服も色々買いたいですしねぇ。悩む。



そしてこっちは予備の旧グラボでも問題なく遊べる訳で。もちろん新設定の6では無理だけど。

Dark Souls 3 について

結論から言うと、今現在はダークソウル3はプレイしていません。

メインで使っていたグラフィックボードが壊れて、前に使っていた奴を代わりに使っている訳ですが、動きはするのですがグラフィック最低設定にしないとまともにFPSが出ません。グラボを買い替えれば済む話だしそうするつもりですが、今現在の気分的にガッツリやりたい気分になっていません。
PS3のデモンズソウルから始まりダークソウル、PC英語版ダークソウル、PC日本語版ダークソウル2とやってきましたしデモンズソウルとダークソウルはそれぞれ3つとも500~1000時間くらいプレイしているくらいファンなので、3も必ずやり込みますが、私の性分的に、発売してすぐプレイしないと気が済まない人では無いし、どのゲームでもちょっと温めてから気分が乗ってきたら遊ぶ人なので、当面は温めておく事になりそうです。マルチプレイを重視しない人だしね。


※PC英語版 Dark Souls より、アノール・ロンド攻略中の私のメイン分身


そう遠くない時期にグラボ買いなおして、再開したいですね。

このブログについて

2016年04月27日

主にPCゲームを取り扱っていますが、まったくコンシューマーやアーケードのゲームをやらない訳ではありません₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾。
Twitter(ブログバーツあり)を使っていますので、短文はそちらでつぶやき、長文はこちらのブログを利用しようと思います。Twitter側も主にゲームについてつぶやいていますが、必ずしもゲームの話題のみではありませんのでご注意下さい。ブログ側はゲーム以外の話題は致しません。

現在プレイしているゲームは…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ

Dark Souls 3 (PC Steam)
Planetbase (PC Steam)
Banished (PC Steam)
The Long Dark (PC Steam)
Phantasy Star Online 2 (PC)
Phantasy Star Online 2 es (iOS)
信長の野望 創造 (PC Steam)
艦これ (PCブラウザ/Android)
メルクストーリア (iOS)

ちなみにSteamは例に漏れず積みゲーの巣窟です。えぇ。